簡単に言えば任意売却とは、住宅ローンを滞納してしまったり、借入金が返済不能になってしまった場合に有効な解決手法の一つです。
住宅ローン・借入金などの支払いが困難になったとき、債務者(所有者)と債権者の間に仲介者が入り、不動産を競売にかけずに所有者・債権者・買主の納得のいく価格で売却を成立させることです。
何らかの事情で住宅ローンの返済が困難になった場合、銀行等金融機関は、抵当権に従って、所有者の不動産を競売にかけ、現金にしようとします。競売だと、一体いくらで落札されるかは開札日までわかりませんが、市場価格より低い価格になることが多いのです。そこで当センターが所有者と債権者の間に入り、なるべく両者に満足のいくような価格でこれを売却すること、これが任意売却です。
住宅ローンや不動産担保ローン、事業資金など、銀行・金融機関から借入れた方が「給料が減って住宅ローンの支払いが出来ない」「リストラされた」「事業が上手くいかずローンの支払いが出来ない」などの理由で支払いが困難になった場合に、競売といわれる競争入札によらず、一般市場において、一般のお客様と同じように、一般個人のお客様(一部法人様)へ売却することを意味します。
それでは任意売却と競売とではどちらがよいのか?
お金を貸した金融機関(債権者)からしますと、まずより多くのお金を回収するのが目的です。出来る限り貸したお金を全て回収したいです。ではどのように回収するか?回収の仕方は二通りあります。
まず一つ目。前述の通り、一般の市場において、一般個人のお客様(一部法人様)を対象に、適正な価格で売却をすることにより、より多くの貸付金(債権)を回収する<任意売却>という方法。この方法のメリットは市場価格=適正価格での売却が可能なこと。デメリットは対象不動産によっては時間がかかったり、又は売却が成立しないなどが考えられます。
二つ目は<競売>という売却。これは入札といわれる方法で、入札者の多くは不動産・建設業者になります。一番高値で入札し落札が決まると、その不動産はしばらくした後に、商品として一般市場内において売却されます。競売のメリットは即時に購入者が決まることが多いことです。また競売が終わる段階までは対象不動産に住んだり利用する事が可能です。但し売却許可決定による売却決定後は不法占拠となります。デメリットとしては、一般市場での売却よりも安くなることが多い点。前述の通り、競売にて落札した方々の多くがその後、一般市場で再度その不動産を売却するのです。当然利益を乗せます。それを商いとしているからです。結果一般市場で売却するのであれば、任意売却でより高い価格で売却を終え、少しでも多くの借入金を返済されるべきではないでしょうか?但し、貴方を取り巻く環境により、全てこの任意売却が正しいとも言い切れませんし、金融機関(銀行)が任意売却を認めない場合もあります。
まずは少しでも早い段階でご相談下さい。貴方のご事情にあわせた計画を選任スタッフが精一杯考えていきます。
私たちは任意売却を専門に扱う、任意売却のスペシャリストです
そして何よりも、ご依頼頂いた方のプライバシーは厳守致します。安心してご相談ください。
皆様が任意売却を成功させ、幸せな暮らしを取り戻し、新たな人生をスタートさせる事が出来ますよう、私たちは願っています。
任意売却の疑問、将来に対する不安、どんな些細なことでも安心してご相談ください。
弊社スタッフ及び提携弁護士・司法書士が対応します。全力で貴方の力になります。お気軽にお問い合わせください